ブログを書くときに一回一回タイトルをつけるのですが、なかなか難しいですよね。
結構、ブログの内容よりタイトルつけるようが大変なんですよね。
それはどーでもいいんですけどね。
今日はホームページの駅紹介の会社別紹介を少し改良しました。
思い当たる鉄道会社の名前は載せておいたんですけど、鉄道会社のリストを見たらかなり抜けていることがわかりました。
半分ぐらいしか書いていなかったんですね。
また、何駅下車しているかを会社別に書いておきました。
調べるのが大変だったんですけどね、
まだ西日本の私鉄が入っていないんですけど、ぼちぼちやりますね。
あと、都道府県別に何駅下車したかも書いておきたいですね。
沖縄が一番駅数少ないんですけど、なかなか行けないと思うんで、次に駅数が少ない山梨県を一番最初に降り終わるように頑張ります。
駅数が少ないのが二番目かはわかりませんけど、私鉄は富士急行線しかないので、かなり駅の数が少ないですよね。
JR線といっても中央線、身延線、小海線しか走っていませんし。
でも本数が少ないんで時間かかるかも知れませんね。
身延線が28駅、中央線が25駅、小海線が4駅、富士急行線が18駅ですか。
できれば春休みに終わらせたいですね。
それにしても身延線は本数が少ないから大変そうだな・・・
日中の本数が少ない時間帯は3時間くらい間があいたりするんですね。
これは地獄だな・・・
東京の駅を降りたほうが電車がたくさん来るから楽かな・・・
とりあえず臨時駅である偕楽園駅が開設される時期なので、そっちの方も今度行ってみたいですね。
2月~3月の土休日にしか電車が来ませんからね。
梅まつりもやっているようなので楽しみですね・・・。
(見ている余裕あるかな?)
30分おきに電車が来るのでちょっとだけなら見れますよね。
しかも下りホームしかないので下り電車しか来ないんで、見どころ満載の駅ですね。
いつか毎日電車が止まる駅にならないかな・・・。
PR