日記です
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、4月9日ー4月10日は初の終夜ドライブということで、行ってまいりました。 目的地は磐越西線に貨物列車が通るということで、それの撮影が今回の目的になります。 東京の出発は夜8時・・・。 同行する人を迎えに行き、夜9時に高速道路に入りました。 12時過ぎにPAで仮眠を撮ろうとするも寝るに寝られず・・・。 しかもキリがやばい。数時間休んで高速道路を走り出したら、キリがやばい。視界は40m~50mくらい。 で、朝になり撮影地に到着。キリが晴れませんでした。ちなみに、羽越本線の阿賀野川鉄橋です。 ん~残念。 で、次に移動。このような田園風景も新潟ならではです。まだ田植えも始まっていませんが・・・。 しばらくしたら貨物列車が通過。信越本線で撮影しました。 しばらくして、反対側からも貨物列車が。架線柱で最後尾が見えませんが・・・。 さて、本題の磐越西線の沿線に到着。磐越西線の車両は初めて見ました。写真も久々に上出来かな。 さて、しばらくして本題の貨物列車が通過。後ろが入らなかった・・・。私は長い編成の撮影には向いていないようです。(というか慣れていないだけ・・・) で、後ろから。 さて、磐梯山の近くまでやってきました。ビニールハウスと磐梯山、さらに貨物列車が映った写真になりました。 最後の写真は安達太良山の方向を向いて撮影しました。やっぱり長い編成は難しいですね。 で、この日は都知事選挙がある関係で、まだ正午過ぎですが撤退いたしました。 帰りは東北自動車道 ↓ 首都高速 ↓ 中央自動車道 のルートです。東北自動車道は災害復旧工事があちこちで行われていました。路面もでこぼこで走行しにくいですが、被災地に救援物資を届けるために一刻も早く道路を開通させてくれたんでしょう。高速道路の修復の技術も素晴らしいです。修復してある箇所は膨大な数でしたが、それを1週間ほどで復旧したのですから。被災地が一刻も早く復旧してくれるといいですね。 首都高速からは東京スカイツリー、レインボーブリッジ、東京タワーなど、東京の観光名所の近くを通れるので、なかなか面白いですよ。運転中は見れないんですが・・・。今度友人に便乗させてもらったときにでもゆっくり見ましょうかね。 で、今回の走行距離は869.7km。およそ870kmの距離を丸1日で運転したことになります。今までは鳥取砂丘に行った時の824.5kmが最高記録でしたが、大きく上回りました。でも、走行距離が800kmを超えるとかなりきついです。 サークルの先輩で一日に1000km運転したことがある方がいるようですが、それを聞くと私もまだまだですね。頭が下がります。 今度行くときは交代で運転しましょうね~。 さて、ご一緒した八ムコ201さんなどなど、大変お疲れさまでした。 久しぶりのまともな日記になりました。では。