今日は後期テストが1限だけで、次の試験が来週の月曜日まで空いてしまうということで、試験終了後、ユーカリーが丘に行き、山方ユーカリーが丘線のすべての駅に降りてきました。
まずは、ユーカリーが丘に移動し、一日乗車券を購入しようと窓口に行くと・・・
駅員さんに「少々お時間がかかりますが大丈夫ですか?」
と聞かれました。
とりあえず「はい。」と言いました。
その後、駅員さんは一日乗車券を作り始めました。1~2分くらいですかね。
普通の鉄道会社の一日乗車券は券売機で磁気の切符を購入するか、窓口ですでに用意してある切符を買うかのどっちかなんです。
しかし、この会社は磁気の券に一日乗車券とイラストの書かれたシールを貼っていました。
他の会社と少し違うところにびっくりしながら、ホームに上がっていきました。
噂ではゴムタイヤと聞いていたのですが、モノレールのレールの上をゴムタイヤが走っているといった感じです。
しかし、モノレールとは違って、上に乗っかっているといった感じでした。
うまく走らないと落ちてしまうような気がするのですが、ちゃんとレールの上を走っていました。
車両の構造がすごく気になります。
今回は一日乗車券を買ったのですが、一駅が数百メートルしかないのに20分おきなので、歩いたり乗ったりの繰り返しで駅を訪問していきました。
最後は、一日乗車券がもったいないので、通しで乗ってみました。
他にも、一か所トンネルがあるんですけど、トンネル内でイルミネーションがされていました。それには、かなりびっくりしました。
一日乗った感想は、遊園地の乗り物みたいで面白い路線だと思いました。
PR